株式会社Asobicaが、ゼロパーティーデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」シリーズの新機能として、AIエージェント「ホンネAI」をローンチ。企業の持つ購買・アプリデータと「coorum」で得られる顧客の本音データを統合・分析し、顧客行動の変化や傾向を可視化。小売・メーカー・外食を中心とした事業者の顧客データ活用を支援します。
顧客の「本音」を可視化するAIエージェント「ホンネAI」とは
株式会社Asobica(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:今田孝哉)は、同社が提供するゼロパーティーデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」シリーズにおいて、AIエージェント「ホンネAI」を新たにローンチしました。
「ホンネAI」は、企業が保有する購買・アプリデータと、Asobicaが提供するオンラインコミュニティツール「coorum community」、リサーチツール「coorum research」を通じて収集されるゼロパーティーデータ(本音データ)を統合。膨大なデータから重要なインサイトを素早く抽出し、顧客(エンドユーザー)の行動変化や傾向を分析・可視化する機能です。
これにより、ブランド戦略やプロモーション戦略などの施策に分析結果を活用し、精度の高いマーケティング施策の立案を実現します。Asobicaは「coorum」シリーズを通じて、ゼロパーティーデータを軸にAIエージェント活用・コンパウンドプロダクト化を加速させ、主に小売・メーカー・外食を中心とした事業者の顧客データ活用を一気通貫で支援することを目指しています。
データ活用における企業の課題とAsobicaの解決策
昨今、(1)少子高齢化による新規顧客の減少、(2)顧客の購買行動の変化、(3)Cookie規制による新規顧客との接点の減少といった背景から、顧客理解やゼロパーティーデータの重要性が高まっています。特に、外食・小売・メーカーを中心とした企業では、コロナ禍を経て顧客接点においてDX化が進展。購買データや会員データを取得できるようになった一方で、以下のような課題を抱える企業が多く存在しています。
- ・ゼロパーティーデータの収集不足:購入前・購入時のデータはあるものの、購入後の体験データの取得・分析が不足している
- ・データアナリスト(人材)不足:顧客の購買/行動データの集計・分析が可能な専門知識を持つ人材が不足
- ・データ統合・分析が不十分:顧客接点が自社アプリ・サイト・店舗と分散しており、データ統合ができていない
- ・データの活用方法が不明確:具体的な活用方法がわからず、データの蓄積だけにとどまっている
Asobicaはこれらの課題を解決するため、同社のこれまでの知見と生成AIを活用した新機能を提供。企業がゼロパーティーデータを含むあらゆるデータを効率的に取得・統合・分析・活用できるようにすることで、より深い顧客インサイト="顧客の本音"に基づいた商品開発やマーケティングを可能にします。
これにより、過去の購買データや外部調査データのみに基づいた企業の"思い込み"ではなく、顧客の"本当に良い""また買いたい"といった"本音"を活用した宣伝企画や商品開発が実現し、選ばれ愛される商品やブランドの創出を支援します。
「ホンネAI」の3つの機能と特徴
「ホンネAI」は現在、以下の3つのAIエージェント機能を提供、今後も機能を拡充していく予定です。
【1】態度変容AI分析
会員データ、購買データ、コミュニティデータなど複数のデータソースを顧客単位で統合し、AIを活用して顧客(エンドユーザー)の行動パターンや特徴、アクションプランなどを自動分析する機能です。個々の顧客の行動変化や興味関心の変遷を追跡し、その背景にある要因を分析することができます。
【2】クラスターAI分析
1人ではなく、複数の顧客(エンドユーザー)をまとめたセグメント単位で行動パターン、購買傾向、アクションプランなどを自動生成できる機能です。類似した特徴を持つ顧客グループを自動的に分類し、各クラスターに適したコミュニケーション戦略の立案を支援します。
【3】商品・サービス価値のAI分析(※今後ローンチ予定)
顧客(エンドユーザー)が投稿した口コミやレビュー、SNS、アンケートなどのデータから、商品・サービス単位でデータを自動で分類・整理。ユーザーの利用実態・購入動機・不満ポイントなどについてレポートを生成できる機能です。

ゼロパーティーデータを起点としたCX改善の全体像
Asobicaが提供する「coorum」シリーズは、ゼロパーティーデータとAIを起点に、あらゆる顧客体験(CX)を改善するプラットフォームとして位置づけられ、全体の流れは以下の3ステップで構成されています。
【ステップ1】ゼロパーティーデータの収集
「coorum community」を通じた商品・サービスの共感・共有、趣味嗜好、愛着度などのデータや、「coorum research」を通じた商品サービスの体験の記録、口コミ、使用シーンなどのデータ、そして顧客の属性、購買ログ、閲覧ログ、アプリデータなどの顧客分類・行動データを収集します。
【ステップ2】データを統合・分析
「coorum insight」を通じて顧客マスタと商品マスタのデータを統合し、「ホンネAI」によって分析を行います。
【ステップ3】施策への活用
分析結果を商品・サービス企画、ブランド戦略、プロモーション戦略、営業企画・MD、デジタルマーケティング、CRMなどの施策に活用することで、データ駆動型の意思決定を支援します。この際、データ活用をプロが伴走支援する体制も整えられています。

今後の展望
Asobicaは、これまでオンラインコミュニティを起点として得られるゼロパーティーデータをもとに、主に小売・メーカー・外食を中心とした事業者の顧客理解を促進するサービスを提供してきました。今後は、ゼロパーティーデータを軸にさらにAIエージェント活用・マルチプロダクト化を加速することで、オフライン事業者の顧客データ活用を一気通貫で支えるプロダクトを提供していく方針です。
まとめ
AIエージェント「ホンネAI」は、企業が持つ様々なデータと顧客の本音データを統合・分析することで、より精度の高いマーケティング施策の立案を可能にします。少子高齢化や購買行動の変化、Cookie規制といった課題に直面する企業にとって、「顧客の本音」を理解し活用することの重要性は今後ますます高まっていくでしょう。
Asobicaは「coorum」シリーズを通じて、特に小売・メーカー・外食を中心とした事業者における顧客データ活用を一気通貫で支援し、データ活用の民主化を進めていきます。企業の"思い込み"ではなく顧客の"本音"に基づいた商品開発やマーケティングがますます重要になる中、「ホンネAI」の今後の機能拡充にも注目です。
coorum HP:https://coorum.jp/