100社超の企業が導入するIR業務に特化した「exaBase IRアシスタント」を解説!

業務効率化
100社超の企業が導入するIR業務に特化した「exaBase IRアシスタント」を解説!

エクサウィザーズのグループ会社であるExa Enterprise AIが提供する「exaBase IRアシスタント」は、IR業務に特化した生成AIサービスとして100社超の企業に導入され、急速に成長を遂げています。投資家との面談議事録作成や想定問答の自動生成など、IRプロフェッショナルの業務効率化を実現するサービスの特徴と導入効果について解説します。

IR業務にAIを。100社超の企業が導入する「exaBase IRアシスタント」とは

株式会社エクサウィザーズのグループ会社である株式会社Exa Enterprise AI(東京都港区、代表取締役:大植 択真)が提供する「exaBase IRアシスタント」が、導入社数100社を突破したことが発表されました。このAIエージェントは、IR業務に特化した生成AIサービスとして、時価総額1兆円超の大手企業の約15%、東証33業種中約8割(26業種)に及ぶ幅広い業種の企業に導入されています。

exaBase IRアシスタントは2023年10月に株主総会や決算説明会の想定問答機能を実装したのを皮切りに、2024年4月にIR面談の議事録機能、同年12月にはAIエージェントによる集積された議事録の自動分析機能を追加するなど、着実に機能を拡充してきました。プライム、スタンダード、グロース市場の上場企業はもちろん、上場を目指す企業での導入も進んでいます。

AIの力でIR業務の課題を解決

IRの現場では、これまで多くの課題が存在していました。例えば、投資家との面談においては「議事録のフォーマットがバラバラでデータベースとして活用できない」という問題や、株主総会や決算説明会では「想定問答の作成が不十分で、取材対応が特定の担当者のスキルに依存している」という課題がありました。

exaBase IRアシスタントは、これらの課題に対して多彩なAI技術を組み合わせたソリューションを提供しています。

1.投資家データベースの構築

投資家との面談では、録音・録画データからAIが高精度な議事録を自動生成。これをIR取材に特化した投資家データベースとして構築することで、過去の面談内容を効率的に参照できるようになります。システムは投資家からの質問傾向を分析し、レポート形式で可視化することも可能です。

2.想定問答の自動生成

株主総会や決算説明会に向けた準備としては、自社のIR関連ドキュメントをアップロードするだけで、AIが想定される質問と回答案を自動生成します。これにより、担当者の経験やスキルに依存せず、網羅的な準備が可能になります。

システムは登録されたドキュメントを基に、調査報告書や決算説明資料、有価証券報告書、プレスリリース、中期経営計画、業界レポートなど様々な資料を参照し、差分要因に基づく想定質問を生成。AIが生成した質問に対する想定回答も併せて提供します。

多様なユースケースと便利な機能

exaBase IRアシスタントは、IRの様々なシーンで活用できます。主なユースケースとしては以下が挙げられます。

◆IR部門向け

  • ・投資家との面談・取材対応:議事録作成の工数削減と四半期/想定問答の傾向分析
  • ・取材対応者間のトーン調整:回答のブレを可視化・調整
  • ・国内外拠点間の即時共有:国内IR取材内容を海外拠点に共有

◆総会事務局や他部門向け

  • ・株主総会:複数部門をまたぐ横断的なQ&A対応
  • ・決算開示の対応:各種開示情報からのQ&A作成
  • ・記者会見のメディア対応:広報・渉外部門支援

サービスには以下のような便利な機能も搭載されています。

  • ・日英IRサポート

    海外投資家との面談など、英語や日本語、また日英混在の音声・動画に対応。それぞれの言語や財務・業界用語に対応したAIで生成します。英語と日英混在の場合は議事録が自動的に日本語に翻訳されます。

  • ・辞書登録

    自社固有の用語を登録することで、より正確な議事録や書き起こしを作成。また、他のユーザーと同じ辞書を共有することも可能です。

  • ・QAカテゴリ登録

    自社固有の事業セグメントや展開地域、フォーカス領域を登録することで、Q&A生成・議事録作成時に投資家の質問をカテゴライズできます。

顧客からの高い評価

導入企業からは、サービスの精度の高さや現場ニーズに即した機能が高く評価されています。

  • ・「開発スピードが早く、IRの現場が欲しい機能が日々実装されていくのが素晴らしい」(東証グロース・大手サービス企業)
  • ・「日本語だけでなく、日英混在の精度がとても良く他のツールでは出せない精度」「AIエージェントによるレポート機能などを通じて質問傾向分析が可能になり、今後実装して欲しい機能も多く、とても期待している」(東証プライム・大手製薬企業)
  • ・「海外ロードショー時の取材の英語精度がとても良く、十分現場で使えるレベル」(東証プライム・大手製造企業)
  • ・「書き起こし精度が大変高いため、IR部のみならず経営企画部が社内会議の分析として、横展開して使っている」(東証プライム・大手製造企業)
  • ・「一人IR業務(兼任)に限界を感じていたが、議事録などの作業は高い精度で代替えできている」「本来やりたい傾向分析や、ストーリー構築の業務に時間をあてがう事ができているのはとても大きい」(東証プライム・大手サービス企業)

企業のDX推進の起点としても機能

exaBase IRアシスタントは、IR部門という経営に近い部門で導入される特性から、企業の経営層へのエクサウィザーズグループのサービス認知向上にも貢献しています。実際に、既存顧客の約25%は、2023年度のDX人材アセスメントサービスにおける市場シェア1位を獲得した「exaBase DXアセスメント&ラーニング」も導入しています。

また、法人向け生成AIサービスとして国内市場シェア1位を獲得した「exaBase 生成AI」やAIサービス開発環境「exaBase Studio」、AIプラットフォーム事業の案件獲得にも繋がっており、exaBase IRアシスタントを起点としたクロスセル戦略が成功しています。

まとめ

exaBase IRアシスタントは、AI技術を活用してIR業務の効率化と高度化を実現するサービスとして、多くの企業に導入されています。面談議事録の自動生成や想定問答の作成など、IRプロフェッショナルの業務負担を軽減し、より付加価値の高い活動に集中できる環境を提供しています。

Exa Enterprise AIは今後も、外部情報との連携や様々な新機能のリリースを予定しており、上場企業の情報開示実務をテクノロジーで一貫してサポートする「IR Tech」を推進していくとしています。IR業務のDXを推進したい企業にとって、注目すべきサービスと言えるでしょう。

サービス詳細:https://exawizards.com/exabase/ir-assistant/

【出典】

AI HUB

AI HUB公式

@AIHUB_JP

「AI HUB」は、AI Agentが活躍する未来を創るために、国内外の最新AI Agentニュースや活用事例、技術解説などを発信する専門メディアです。

AI HUBのX(旧Twitter)アカウントでは、AI Agentの最新ニュースやトレンド情報をリアルタイムで発信しています。

フォローして最新情報をキャッチしましょう!